20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術において平常な人間が病的なものを創るためには、
まず病的とされるものを観察していかなければならないが、 自ら病的とされるようなものを創る為の「発想」も不可欠である。 PR
絵において描ける量は、見た量に比例すると言っても良い。
適当にペンを走らせればできる絵もある。
そこに意欲的な独創性は無い。あるのは惰性と行動。
芸術の価値とは、いかに人を動かせるかである。
例えば感動させたりすることもそうだが、莫大な金を出させるようなものも代表的だ。 強い力を感じさせる様や、落ち着かせるもの、恐怖を感じさせるものもそう。 いかに人を動かすのか。芸術の価値は、それによって決まる。 その為、作品周りのパフォーマンスもまた、重要な役割を担う。 作品単体で価値は決まらない。 * かといって、理解できるが納得いかないこともある。 良いものを作る為に時間を惜しんではいけないが、 時間をかければいいものができるのではない、というな。
さっき、夢をみていた。
ごく普通の忘れる夢だが、特に覚えていることが2つある。 参考用として友人に「北斗の拳のトキ」を描いたこと。 「飛鳥」と言う名前の日本語→中国語吹き替えにされた、 やや古めな感じのアニメのOPを見たこと。 それ以外は深くは覚えていない。学校、ごく日常的だが、知らない世界。 そういえば、私にとって学校は珍しいか。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|