20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「記録によって裏付けられた事実や、確固たる現実を、理性無しに否定してはいけない。
それらを疑う際、地に足のついた思案を持って、考えるようでなければならない。」 * 「感情とは絶対の主でなく、それらだけで正義としてはならない。 社会において感情は、保護の対象でしかないのだから。」 * 事実、現実を受け入れ、それらは理念で否定してはならない。 感情とは保護される対象であり、まして絶対の法ですらない。 PR ![]()
追記
これらは、いい事にも悪いことにも当てはまる。
効率的な方法であり、人が死んだりするわけでもないが、倫理的なことが問われるような方法があるとする。 全体の利益につながりうる方法なら、倫理という感情よりも、その方法を取るべきだろうという事。 麻生首相の出した[マイナス国債]の中身とか。(要約すると、1億貰います→10年後、9000万返します(マイナス10%)→その代わり相続税を免除します +その金の出所は問いません(その人やった他の犯罪に関しては別だと思うが) という[形]のもの) お金を水、経済を川に例えれば「川の流れが悪い(不況な経済) → 淀んだ池から水を借りて川に流す(経済活性化)( 淀んだ池そのものの事は問わない ) → 十年後に返す分は9割ですが相続の時に貰う水はいりません(-10% + 相続税免除)」みたいなかんじです。間違ってるかもしれませんが。 あと勿論、諸問題はあるでしょうし、でもそれくらいしないといけない状態です。少なくとも、議論をする価値のある方法だと思います。 規則をちゃんと作って、悪い人をキチンと管理できるようにする、とか。 とまあ、ここで言ってもしょうがないんだが。 ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|