20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(4の続き)
私が死を考えた回数は数えきれない。しかし死を実行に移そうとしたことは無い。死んだとしても納得できないし、人も納得できないだろうし、何より死が怖いのだ。 しかし私が死ぬべきあると思うのは感情によるものではない。ここ一年そこらのことではあるが、私はいるべき人間ではないと理性的に思うのである。生きいたとしても何もできず他者を圧迫するだけに過ぎないのではないか、と考えるのだ。 だが私はそれを否定できるほど強い人間ではない。 神を信じない私は死後の世界なども信じていない。死を甘いものとは思えない。死はただ地へ還るだけにすぎないのだと。 ただただ死ぬのが嫌だ。私はこの世界にいたいのである。それこそ肉体など必要でないし精神も重要ではない。ただこの世界を見ていたいのである。だがそんな方法などこの世界に無い。だからのうのうと生きているのだ。何もせずだらだらと。そんな人間なのだ、私は。 なぜ私の事を話したかといえば、私がその程度の人間なのだと改めて私の言葉を考えなおしてほしいからである。 私は中学にはまともに通っておらず高校へもいっていない。ただ学校は可能なかぎり行くべき場所だとも思っている。例えば私がこうした文章を書くことができるのはあくまで私が偶然そのような人間に育ったからである。 学校に行かなかったことによって得られなかったものは大きく、得たものは極めて少ない。利口な人間であればその有用性を理解し、それを得ようとするだろう。 所詮、ただ文章を書くだけであればほとんど誰でもできるようなことである。私の至った現実的なまでの現実主義も先人が既に通った道だと信じているし、私にしかできないことなどなく誰にもできないことは私にもできない。 虚無主義はニーチェなどから教わることができるし、心のためなどというのはそういった本などから教わることもできよう。 それゆえ私がいなくなったところで社会における損失とはなりえないどころか、私がいることによる損失の方が大きいとすら考えるのだ。私はいるべきではないと考えてしまうのだ。 もちろん私も感情を持った人間であり、その考えは私の心を苦しめるものである。だが、それもまた私の幸せだ。あらゆる苦痛は必要なのである。しかし私は考えることしかできないのだ。 私は何の力も持たない20歳前にしてまるで死んでいるような若造である。20年という歳月は私に苦しみを与え、私はその苦しみすら幸福だと感じるまでに至った。 自分は何もすることはなく、ただただ現実的なまでの現実主義の思慮を巡らせる。私はなにもしないのに、その口をつむぐことなく、ただただ言葉をつむいでいく。 その心は誰にも信じられることも頼られることもないと思うのだ。もちろん実際はどうであるかなど私の知るよしもない。 ただ、ふと思うのである。一個人として私を見たとき、ちょっと凄いのではないだろうか、などと。だがそれでも私は死ぬべきだ。 15歳になる直前、人生について拙い思考を巡らせ文章を書いていたほど、私は昔から考え文章を書くことが好きだ。こうして文章を書くことが楽しくて仕方がない。 それは私の言う天賦の才に少し当てはまる。その私の言う天賦の才とは、それに対して四六時中それをし続けようと思え、四六時中思慮を巡らせ続けられ、飲食睡眠などを忘れるほどに熱中できるほどの恒久的な強い意識である。単純に言えば人生にそれを捧げられる意識だ。 もちろんただ才があったとしてもそれを育てようとしなければ何の変哲もない石ころにすぎない。私はただの石ころにすぎない。私は文章を書くことが嫌になることもあるからだ。 そして少なくとも一朝一夕ではなく、10年近くこうしたことを考え続けてきた。それでもこの程度なのだ。 私は私を制御することもままならない。制御しなけれなならないと思っていながら、考えながら何もできない。私は動かない。動きたくないのである。わがままなのである。 私にできることといえばこの積み重ねてきた考えを、こうして記す程度である。主に自分のためではあるが、何かしら人の役に立つのならばそれはこの上なく嬉しい。役に立たないかどうかも私には分からないが。 だが私は死んでいるも同然である。 生きてすらいない。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|