忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 社会は人によって形成されている。
 人々が集まって社会が構成されている。
 そこにおいては、人を思い通りに動かす力がものを言う。
 権力や財力など、それらはあくまでその為の道具に過ぎない。

   *

 小さい所では、コミュニケーション能力と呼ばれるものがそうだ。
 相手に思い通りに動いてもらう為に、気分を悪くせず、良い気分を煽る。

 仕事での取引、交渉もまた、人を思い通りに動かさなければ成就しない。
 取引することでよりよくなると思わせなければ成就などしない。

 少し代わった所では芸術もまた、人を思い通りに動かす力である。
 相手を感動させること、それによって金銭を貰うのが芸術家である。


 大きな所では、政治もまた人を思い通りに動かす力がものを言う。
 選挙を行う民主主義ではそれが極めて顕著と言えよう。

 人を思い通りに動かさなければ、政治活動は行うことすらままならない。
 だが人を思い通りに動かせる人間であれば、国を支配することすら可能と言える。

   *

 コミュニケーション能力、交渉力、政治能力。

 それらは全て人を思い通りに動かすための能力という点において同じである。

 武力、軍事力もまた、それらの一種である。
PR
「社会において『活きる』ということは、即ち人を動かすということである。」

 会社であれば上司なり部下なりを動かすこと。
 芸術方面であれば人を動かすものをつくること。

 言い方を変えれば、生きるってのは人に迷惑をかけていくってこと。
 そうでなければ社会では生きられない。
社会においては、人の心を動せることが正義である。
 人を動かすことこそ、社会における最大の武器である。

 そして、人を動かそうとすることこそ、社会において最も大切なことである。
 人を思い通りに動かせる能力こそ、社会においては最大の武器である。
 それさえあれば活動が行えるほど、強大な武器だ。

 社会においては、人を動かす能力こそものを言う。
 社会においては、人を動かす能力こそ全てである。

 社会を支配しているのは、人を動かす力である。
 社会を支配しているのは、人を動かせる者たちである。

 いくら高度な技術を持とうとも、いくら強大な能力を持とうとも、
 人を動かす力がなければ、社会においては無力も同然である。

   *

 人をいかに満足できると思わせて、思い通りに動かす。

 人はそれを、コミュニケーション能力と言うが、
 重大なのは、人と接することでも、人と交流することでもない。

 人を動かすということだ。

   *

 代表例は、宗教と政治家。

   *

 人を動かすために重要なのは、人の行動原理である心。
 言ってしまえば、好意を持たせれば動かすのはたやすい。


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター