忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


>>【三国志11】さとりが霊夢をペットにするようです。第⑨話
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5542575

 この動画におけるチルノの君主としての、適性に関する考察。
 ちなみに、まだ22話までしか見てない。

   *

 この動画において、チルノは主君としての判断が必要な時、カリスマモードになる。
 その際の判断は、勘なのか本能なのか、感情なのか分からないが、とりあえず優秀だ。

 まあ、細かいところの判断は、張良などがチルノの意志を実現すべく、思慮しているのだろう。
 そうした臣下(部下?)が優秀であるからこそ、チルノ軍は保っているのだろうけども。


 だが、チルノが自身を「頭の悪いあたい」だと言った事に対し、君主としてマズいんじゃないか、というようなコメントもあった。ごもっともだ。 ( ちなみに、擁護する感じで、「自身を卑下することと、自分に従える者も含めて卑下することは違う」みたいなコメもあった気がした。気のせいかもしれない。 )


 張良曰く「チルノ様は天下の万民を救うことを 目指していらっしゃる」と言う。
 そして張良は、それを信じている。

 張良が信じているのかと言う「理由(わけ)」を考えてみれば、
  「それ以外の思慮を行えるほど聡明でないこと」を明かしているからではないだろうか。
 つまり、「頭が悪い」ということを、明言しているからだと。だから、その純粋さを信じられると。
  そして、自分が信頼され任されているのだから、それを果たそうという気持ちになれる。
( ※でも、実のところ、張良に対してそう言ったのかは分からない※ )

 チルノは権力権威を有しながら、細かい判断や方法などを張良を始めとする臣下にほぼ頼りっきりとも考えられる。
 となるとチルノは、ただ「方向性を指示、維持する者」であり、人望のみがその地位の拠り所とすらも。

 自身の知能の拙さを明言することで、人望が失墜し謀反を企てられてしまうのではないか、というのが前記のコメが懸念していたことだと、私は捉えている。
 しかし、「人に勝る何かを持ち」「人の心をとらえ」「偽りの言葉を吐かず」「確固たる意志を有している」という者ならば、大丈夫だろうと、私は考える。謀反する奴は謀反するだろうがな。

 自らを頭が悪いと言うのも、偽りの言葉を吐かないだけでなく、目的の為のことを相手へほぼ全面的に任せるという、強い信頼の表現ともなり得る。で、チルノの目的と言うのは、前記した「万民を救うこと」という大義であり、それこそ疑心に満ちた者や、利己へ走る者でもなければ、さして反故されるような意思ではなく、むしろ人の心をとらえる。
 そしてその純粋さは、人の誰もが敵わないほどであり、その点はそれこそ女神とも言えるほど圧倒的だ。

 「人に勝る何かを持ち」「人の心をとらえ」「偽りの言葉を吐かず」「確固たる意思を有している」ということは、それこそ名君の資質である。
( あと張良がチルノの言葉には安心させる何かがあるというのも、人の心をとらえる要素と考えられる
  他には、才ある者を愛しているというのも、才ある者の心を捉えるだろう。 )

 知能の拙さを明らかにすることで、それが弱みと付けこもうとする者もいるだろうが、それを隠してしまえば、それよりも危険な疑念を生みかねない。また明らかにしていなければ、弱みとしてスキャンダル性が加わり、明らかになった場合の失望は、人望を失墜させうる。それを恐れて更なる弱みを作ってしまっては元も子も無い。
 弱いことを明かしてるからこそ、得られる信頼もある、というのはさっきも言ったか。

 そうした考え方からすれば、チルノの言動は、主君として劣悪であるどころか優秀であるとすら言える。
  勿論、そうした考え方からすれば、だが。

 まあただの考察だし。

 細かいこと言っても、チルノは妖精の中でも強いわけだし、リグルなどもいる。
 武力的な優位性もチルノ側にはあるわけだから、謀反があってもねじ伏せるのはわけないはずだけどね。

 ただ、いかに武力が勝っていようとも国が大きくなれば、求心力というものが必要となる。
 その君主に従うことが最良だと思わせるくらいでなければ、国を維持することすらままならないという事にもなりえる。
 まあ、強い野心を持った奴は、野心に従うだろうけどさ。

   *

 で、私は何、熱く君主論を考えてるんだ。チルノのことなのに熱く。

 ちなみに名君の資質の言葉は、文章考える時に思いついた言葉。
 「君主としてある為には、人に勝る何かを持ち、人の心をとらえ、偽りの言葉を吐かず、確固たる意思を有していること、それらが重要となる。」
 一応、私が疑っても重大な欠点は見当たらない。

 昔、誰かが言ってそうな気がするけど。
 
   *

 ああそうだ。
 「人を鼓舞すること」も大事だ。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター