20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*メモ
ガンダムなど、架空の巨大ロボットは二本足であることが多い。 だが、二本足、二足歩行である、というメリットはどこにあるのだろうか。 主にキャタピラと比較する。 二本足にすることで、脚部の複雑化に伴い、故障しやすくなってしまう。 故障しずらくするのならば、いわゆるガンタンクのようなキャタピラの方がマシである。 二足歩行であるばあい、倒れやすくなってしまい、姿勢制御に極めて複雑なOSを必要とするだろう。 倒れにくさを求めて四足にすれば、OSの複雑さは増す。 キャタピラならば、二足歩行よりは倒れにくい。 キャタピラに出来ず、二足歩行に出来ること、を上げるのならば「他の推進力に頼らない跳躍」だろう。 坂道を極めて素早く駆け上ったり、段差をものともせず動き回ったりすることは、キャタピラにできない。 だが、跳躍の為の姿勢制御は複雑になるだろうと予想でき、また跳躍に耐えうる強度を持った脚部の製造がとても困難になることも、想像に難くない。そう考えると、「超高度な制御システム」と「強度の高い巨大な脚部」がなければ、キャタピラの方がマシである。 あ、架空の巨大ロボットは、そうしたことを実現しているからこそ、存在するんだから、製造に関する話は関係ないか。 あー、眠い。むり。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|