忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 まず、自由な動作を身につける事。
 満足な動作ができなければ、いかに意識があろうとも、それを活かせない。
 その為に、動作の練習をする。

 必要な動作は、体に覚えさせること。
 体が覚えている、という表現は、即ち考えずとも、意識せずとも、そうした動作をできるということ。
 もちろん、行いたい動作と、行っている動作に差異があるのならば、それを修正すること。

 特に、考える時間の許されないような一瞬の動作の場合、それらが出来ていなければ他が無駄である。
 極めて素早い対応を必要とするものの場合、考えるよりも先に体が動く、という状態を作り出さなければ遅すぎる。

   *

 失敗に対しては、なぜ失敗したのかを失敗の大きさに応じて、少しでも考え、反省し、修正をすること。

   *

 絵においても、描くというそのものの動作はほとんど無意識である。
 文字を書く際、手や腕の筋肉に意識を集中させるわけでないことをイメージしていただければいい。

 それを可能にするのは、必要な動作を体が覚えている、という状態だ。
 そうしたところに意識を費やさないことによって絵や線、色に、文字ならば文章に、より意識を向けることができる。

 絵であれば、まずは可能な限り自由自在な線を描けるように。
 それも、ただ上下左右だけでなく、強弱硬軟をも自在に操れるよう。

   *

 私も完璧に出来ているわけじゃないけどさ。

 勿論、それはただ「描く」という「行動・動作」だけであって、「見る」「想う」が欠けてはいけない。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター