忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571] [570] [568] [567]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私の話に説得力を感じ無くともそれは当然のことである。なぜならば私は他者を説得することがないため、そのための意識を持たない。
 説得の意識、という言葉に対して疑問を持つ人もいるかもしれない。

 まず私は人間がもつ認識や意思などをひっくるめて「意識」と呼び、○○の意識といった使い方をする。例えば文章を書く意識と言えば、内容を考えることや文章にすること、言葉や文字を選ぶことなど複数の内容が含まれており、無意識的な、潜在意識的なことまでもその「意識」に含まれている。
 他の例を上げれば、計算の意識が薄い人は計算を行うための認識などが足りず、計算を不得意としているという表現だ。私は文章を書く意識を有しているためにこうした文章を書くことに苦難を感じないが、それは私がある程度文章を読んだり文章を書いたりすることがあるからこそ、そうした意識を有しているのである。(ただし、私は読書などをあまりしないため読んだ文章の量は多くないが。)
 反対に私は人と接することが極めて少ないため、人と円滑に接する意識に欠けている。濃い意識はあくまで経験によって持ちえるものであり、なんでも最初から存在するようなものではないことをここに書いておく。
 また意識にも良い意識の仕方、悪い意識の仕方がある。いわゆる天才と呼ばれるような人間は大抵とても良い意識の仕方が出来ているだろうし、いわゆるバカと呼ばれるような人間は悪い意識の仕方しかできていないのだろう。もちろん、あらゆる分野において優秀であるためには根本的に優秀な潜在意識を含めた意識を持っていなければ困難だが、一分野においてとても優秀な意識を持っていながらその他ではあまりよくない意識しか持てない人というのもありえる。
 人の認識が有限であるように、意識もまた有限なのだから、そうしたことは当然と言える。だが意識の使い方は他者の影響や知識と意思によっていくらでも変えられるため、意識が無いといえども、一切の才能がないというような断定はできない。

 さて、説得の意識についてだが、説得という行為について説明することになる。
 説得とは主に相手へ物事を説(と)き納得してもらうこと、理解してもらうことなどだが、何も特別なことではない。人間社会においては極めて重要な役割を果たしており、ごく当たり前に必要とされるものである。
 例えば体調が悪い時にただ「体調が悪い」と文字を並べても、本当に体調が悪いのだろうか? と思われるだろう。そういたことにおいては事実と証拠を示すことで、説得力を持たせることができる。体調が悪い場合は医師による診断書が一番の証拠となるだろうし、その他にもその人が日常的にどういった態度でいるかも説得力に影響を与える。仮病を常習的に使っている人の「体調が悪い」は狼少年のように説得力の欠片もないだろうが、目に見えた体調の悪さをおしてでも出てくる人の「体調が悪い」は重く説得力を感じさせるだろう。
 しかし体調が悪いというような証拠の有無が明確なものであれば、そうした証拠などによって相手を説得することもできるが、そうした証拠がない場合は言動によって相手を説得させることになる。極端な例として、相手を騙す詐欺は根拠のないものをあたかも根拠があるもののように装わせ、相手を説得し騙してしまうものである。と言っても、そうしたものに騙されるのは元々そうした知識を持たない者たちだが。
 そのようにどうすれば相手を説得できるのか、説得するためにはどうすればいいかを考えられることが説得するための意識である。そして私は説得の意識を持っていない。

 しかしなぜ私が文章を書くのかといえば、理解されるためではない。
 私は私の思考を文章化することによって残すために、文章を書くのである。
 私はあくまで私のために文章を書いているのである。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター