20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インターネット上に情報が流れ出したら、それを回収しきることは困難だ。
特に法的な拘束の弱いもの、あるいは拡散・伝播されやすいものは、不可能と言っていい。 もし、それらを消去する為には、インターネットそのものを閉鎖させなければならず、閉鎖した場合にはとてつもない損害が出ることも想像に難くない。 できるのは、法的な措置だけだ。 回収しきることが困難というのは、何より、どこへ言ったのかを正確に把握できないこと。 その所在を掴みきれないことだ。 流れ出してしまえば、どこに残るかも分からない、どこにあるかも分からない。 たとえ、目立つところにあるものを絶ったとしても、それ以外の場所にいくらでも存在しうる。 それが、インターネットだ。 しらみつぶしに絶っていっても、どこからともなく流れ出る。 * インターネットの、素晴らしいところはそれが発生してしまう環境であることだ。 図書館は本があり、その本は存在する数だけしか一度に読めない。 3冊、本があったなら3人までしか借りることができない。 インターネットは情報を複製して発信させる為、限界は機材(ハードなど)の限界でしかない。 例えるなら光速でチラシを印刷して配っているような状態であり、一度に何人も読むことができる。 複製されたチラシは、またそこから複製してくことも可能だし、複製する場所を増やすことも可能だ。 情報を共有する上では、とてつもなく優れているものなのだ。 それに情報を保存し発信する場所、サーバーは世界の一箇所にまとめる必要がなく、世界中に散らばっている。 一箇所に大量の本を集めた場合、その一箇所でとてつもない維持費を必要とすることになるだろう。 かといって、複数箇所に散らばっている場合、全ての本を探す為には、移動して回るしかない。 だがインターネットは一箇所に存在しなくとも、インターネットにつながったパソコンの前に座ったまま、様々な場所に存在する情報をその場に持ってくることができるのだ。 一昔前は、そこまで膨大な量を詰めこめず、また回線の速度も遅かったが、今は違う。 しかしながら勿論、ほぼ無限大に発信することをできてしまうことは、デメリットも存在する。 全世界に発信したくない事を、全世界へと発信してしまいうるからだ。 拡散させたくない情報が、勝手に拡散されてしまう。 そして回収が困難でほぼ不可能とも言えること。 それは、インターネットを使う上で、肝に銘じておかなければならない。 * と言っても、気をつけるべきは相手が人間であること、不特定多数たりえることくらいです。 それらを気をつければ無闇に個人情報だとかを流したりはしないでしょうし・・・。 特にインターネットがいくら仮想空間であったとしても、それらを築いてきたのは人間であり、その場の営みというものは人間が作り出したものである。 インターネットにいるのは機械でもなんでもなく、人間そのものだということを忘れてはいけません。 それも一般人とも言えるような人々も多いことを。 そして、それが、人間であることを忘れてはいけません。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|