20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「争いは武器があるからだとか、貧富だとか、そういう上辺の問題じゃない。
争いの、本人他人関係なく利己的な欲を持つ人間がいるから起きる。」 人間が有史を見ても、争いの歴史を刻んできたと分かる。それは全て「利己」と言い切れる。 時には自分が生きる為のであったり、親方様の為であったりするだろうが、利己があるからこそ、争いは起き続けている。 では、欲が本当に悪いものなのか、といえば欲があるからこそ人間は文明を発達させ、技術を進歩させてきた。 ようは使い道の問題である。 だが、厄介な争いもある。 人に「特定の対象を排除する思想」を植えつけることによって起きる争い。 昔から宗教的な理由でもそうしたことは起きてきたが、科学と情報の現代においてすら、それらはあるのだ。 特に、日本も特定の国からその対象とされている。事実か、事実無根であるかどうかは学者に任せるが、どうせ決定するのは政治家だ。 例えば「特定の対象を排除する思想」を植えつけられれば、悪い事があったとしても、全てその対象のせいにすることすら可能なほど、脅威的なものであり、利己に用いることもそう困難なことでもない。 そして、それが厄介な点は、聡明で無い人間がそうした相手を見たとき、その相手とその集団に思考を向けてしまうこと。 重要なのは、それを植えつけた側がいないか、そして誰が得するのかを知ること。 *** PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|