忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[526] [525] [524] [523] [522] [521] [520] [519] [518] [517] [516]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「我」の強い。「自己意識」などが強いこと。
 つまり、自らを自ら足らしめるための意識が強いこと。
 それは諸刃の剣である。

 大きな力と、そして相応の欠点を持った剣である。

   *

 と言うのも、その「我」が社会的に認められるものであれば、
  「我」が強いとか、自己中心的だとかは言われないのである。
 「我」が強いといわれるのは社会的に、あるいは常識的に認められないものだ。
 しかし社会的に認められようが認められまいが、
  「我」の強い人間は相応に「嫌悪」の対象とされうる。

 「嫌悪を抱かれるほどの人間」であることは、懸念すべきことばかりではない。
 それこそ持っている方向性が酷いものでさえなければ、
  「嫌悪を抱かれるほどの行動した人間」である証明とも言えるのだから。
 もちろん、下手に我が強ければ角が立つだけだが。

   *

 で、なぜ「我」の強さを擁護するのかと言えば、
  「我」が強さというのはイコール意思の強さであって、
 それこそ突拍子もない行動も起こせるくらい意思が強ければ、
  何事でも影響を与える存在になりうる人間であるということ。
 良し悪しは別だが。

 反対に言えば、「我」の弱さというのはつまり意思の弱さである。
 それは従属しているしていないの話ではなく、
  自らが自らであることを望むか望まないかの話である。
 従属していようとも「自身は従属することにこそ」という場合、
  「我」はむしろ強いといえることすらありうるのだから。

   *

 でもまあ、「我」が強くて反社会的な性質は困り者なのですが、
  かといって私のように我の酷く弱い人間は、何もできないのです。

 何もできないのです。

   *

 というメモ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター