忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「盲目的に、国会議員は国の為に尽くしてくれるなどと思い込むな。
そう、果たして誰が「見て」、誰が国の為に尽くしてくれると決めた?
残念ながら、ほとんどの国民は見てすらいない。見ていないのに、
確認すらしていないのに、国の為に尽くすものに選りすぐられていると、なぜ分かる?
それを確認する為の機関があるなどと言うのならば、誰がそれを確認した?
本当にそれが公平であるということを、誰が確認したか。
残念ながら、細密な確認だとなされてなどいないし、公平であると決められてなどいない。
公平でなければならないという法律はあるが、それを守っていなければ意味が無い。
さらに公平であるないの問題に決定的な証拠を出すことは、困難であることも知っているだろうか?
そう、その機関が「現在」、公平である確固たる保証は残念なことに存在しないのだ。
公平であろうとする機関もいるが、故意に不公平である機関もいることを知り、

本当にそうであるかを自らで調べ、考えることが重要なことである。


自らの目で見て、自らで考えることが、何より重要である。
そして、受け入れられるものを、選ぶのだ。」

*****

これが、私の信仰する疑心だ。

救済者などと自らを謳い、「私に任せれば」という者は有史以来いくらでもいる。
そして、それにすがる者もまた多くいる。 それはなぜか?

現在への許容と、そして疑心を持たないからである。

現在を拒絶しながら、その拒絶に大した疑心も持たない。
そこに、その拒絶を肯定する疑心を与えない超常現象を騙る者が現れれば、人は転ぶのだ。

もし現在の陸地がなぜか嫌で、そこにイカダを持った者が現れれば、人はそのイカダに乗るのだ。たとえ、そのイカダの行き先がどことも分からずとも、イカダの木が腐っていようとも。
なぜ嫌なのかよく考えもせずに、人は泥舟すら乗りうるのだ。

断っておくが「疑心への信仰」は、これらを「肯定・同意」することで始まることはない。
これらに対しても「疑心」を有してこそ、「疑心への信仰」は始まるのである。


そして私は、疑心によって一切疑えなくなったものを、許容する。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター