20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>【ニコニコ動画】ランス達が幻想郷に迷い込んだみたいです
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm2189416 * ■あらすじ 己の欲望に忠実な英雄(自称)のランスが突如幻想郷へと迷い込む。 彼の訪れてしまった幻想郷は、平穏に時が流れているかに見えた。 だが徐々に、しかし確実に、それは世界を飲み込もうとしていた。 彼らの先に、そして彼女らの未来に、何が待っているのだろうか。 * ランスに関して殆ど知らない私でも楽しめた、幻想入りの超大作です。 元々ランスはエロゲですが、最初の動画の説明文に書かれている通り、18歳未満お断りな展開はほぼ無し。というか、エロスほぼ無し。 ただし性格その他、理由のない過度な崩しをあまり入れておらず、作者の解釈などはあるものの、二次創作とは思えないとか言われるほど、しっかりとしています。一部崩れてはいますが。 また幻想入りシリーズの形式を取っていますが、ランスは役者の一人に過ぎません。特にラストのCパートでは顕著ですが、ランスからでは語りきれない事情がある、という話です。 ただし、あくまで作者の空想であるにも関わらず比較する議論コメントがややうっとうしいので、寂しくないのであればコメントは非表示推奨。もしくは「より」「が」「強」「弱」辺りをNG登録するか、ちまちまNGID登録していくかを推奨。 * PR
ニコニコの中野TRF北斗の拳の動画を見ていて気づいたが、ハート様だけ勝利後のアナウンスが「Mr.Heart」と「Mr.」付けで呼ばれている事に吹いた。
やっぱりあれか、「ハート様」までが名前のようなものなのか。
3Dモデリングをして、ドット絵を制作する方法はかなり昔から行われてきた。
「3Dのままではデータ上入りきらない為、ドット絵にすることでデータ量を削減する」 というような形を取っているゲームもある。 ハード(機材)がしっかりとしていれば、フリーソフトを使っての3D制作も可能ではあり、 モデルを動かすことに特化したソフトも存在し、そうした工程も手の届かない話ではない。 ( 私の使っているPCは3D機能が無いんだけど。 ) ■ で、「ドット絵制作補助用のMMDモデル」が欲しいと思った。私は使えないけど。 何も全て形を3D化しておくのではなく、「おおよその形と配色テクスチャの箱型モデル」でもいい。 箱型でなく簡単な形が付いてればなお良し。MMDにこだわる必要もないけど。 「モーション作成」に手間はかかるし「ドット絵の下書き」程度の役割だけど、 体の寸法の正確さは保障できるし、気合があれば動きも良くなりえる、はず。 ただまあ、下書き程度だから、ちゃんとドット絵が描けないと意味無いんだけど。 私は使えないんだけど。
ニコニコ動画の第三回MMD杯を見ていて思ったのが、
「 「MikuMikuDance」でなくて、「Multi-Model Dance」のようだ。 」 もっといいネーミングないかな、とかも思った。 Motion・・・ Dolls・・・ MMD杯はミクが多いものの、 ボーカロイド系統モデルのほぼ用いられていない作品も出ています。 今マイリスト順に目に付いたものを5つを上げると けいおん!系 【ニコニコ動画】【第3回MMD杯本選】 けいおん!「私の恋はメガラバ」 【ニコニコ動画】【第3回MMD杯本選】あずにゃんの憂鬱(映像としてはミクを確認) UTAU系 【ニコニコ動画】【第3回MMD杯本選】『トロとお休み』をUTAU三人娘でカバー 東方系 【ニコニコ動画】【第3回MMD杯本選】Dial Connected 月時計~ルナ・ダイアル【東方PV】 アイマス(?)系 【ニコニコ動画】【第3回MMD杯本選】ホメ春香さんで暗黒太極拳(死霊の盆踊り) 他にも、複数あります。 ミクがメインでなく、他のキャラクターがメインである動画も多数。 もちろん、ミクがメインの動画も多数ありました。 MMD杯はただテーマに作ってみんなで楽しもうぜ☆ な大会ですし、 【ニコニコ動画】【増量版】やよい・雪歩・ののワさん・ボカロ達がおどるLOVE&JOY などのように、既に多くのモデルを用いている動画もあるので、いまさら、ですが。 作品ばかりでなく、3Dモデルやアクセサリーなども続々と生み出されており、 これからどういった作品が生み出されるのか、とても楽しみです。 MMDを作った樋口さんは勿論、 きっかけである初音ミクを製作したクリプトン・フューチャー・メディア様 また声をあてた藤田咲さん、イラストを描いたKEIさん そして、それらを盛り上げてきた数多くの人々に感謝しないと、と思う次第。
この動画におけるチルノの君主としての、適性に関する考察。 * この動画において、チルノは主君としての判断が必要な時、カリスマモードになる。 まあ、細かいところの判断は、張良などがチルノの意志を実現すべく、思慮しているのだろう。
張良が信じているのかと言う「理由(わけ)」を考えてみれば、 チルノは権力権威を有しながら、細かい判断や方法などを張良を始めとする臣下にほぼ頼りっきりとも考えられる。 自身の知能の拙さを明言することで、人望が失墜し謀反を企てられてしまうのではないか、というのが前記のコメが懸念していたことだと、私は捉えている。 自らを頭が悪いと言うのも、偽りの言葉を吐かないだけでなく、目的の為のことを相手へほぼ全面的に任せるという、強い信頼の表現ともなり得る。で、チルノの目的と言うのは、前記した「万民を救うこと」という大義であり、それこそ疑心に満ちた者や、利己へ走る者でもなければ、さして反故されるような意思ではなく、むしろ人の心をとらえる。 「人に勝る何かを持ち」「人の心をとらえ」「偽りの言葉を吐かず」「確固たる意思を有している」ということは、それこそ名君の資質である。 知能の拙さを明らかにすることで、それが弱みと付けこもうとする者もいるだろうが、それを隠してしまえば、それよりも危険な疑念を生みかねない。また明らかにしていなければ、弱みとしてスキャンダル性が加わり、明らかになった場合の失望は、人望を失墜させうる。それを恐れて更なる弱みを作ってしまっては元も子も無い。 そうした考え方からすれば、チルノの言動は、主君として劣悪であるどころか優秀であるとすら言える。 まあただの考察だし。 細かいこと言っても、チルノは妖精の中でも強いわけだし、リグルなどもいる。 ただ、いかに武力が勝っていようとも国が大きくなれば、求心力というものが必要となる。 * で、私は何、熱く君主論を考えてるんだ。チルノのことなのに熱く。 ちなみに名君の資質の言葉は、文章考える時に思いついた言葉。 昔、誰かが言ってそうな気がするけど。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|