20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週のバクマン。をみて思ったことがある。
* 私は『見る・描く・想う』の三点を基準に何が不足しているのかなどを考える。 例えば、建築写生や静物デッサンは見る部分がかなり大きい。 そればかりでなく、実際の風景を現す絵は、見る部分が重要だ。 もちろん描く技術がなくては描けないが。 イラストなどは、何かしらのモチーフ、モデルを表現する場合、想う部分が大きい。 見ること、描くことを欠いては無理だが、想う部分を欠いてもつまらないものになる。 自分がどんな風に描きたいのか、どう描きたいのか、それが分からなければ難しい。 また物語を表現する場合、想うという部分はさらに大きくなる。 どんな表現をしたいのか、またどんな物語を描きたいのか、どう表現しどう描くのか。 それらの想像や思慮が足りなければ、そうそう面白くはなりがたい。 まず、自分自身が楽しいと思えるのかどうか、に加え面白いと思わせられるか。 そうした、表現の部分は、想うことが何より重要となる。 表現を実現させる為には、思い通りに描けること、思い通りに描けているか見ることも大切だが。 * 私は、どれも欠けているといえば欠けているが、どうすればいいかの指針をつけるとすれば、 「もっと多くの絵やものを見て、何がいいかを見つけるよう想い、より多く描くこと。」 私は、良いもの、の中で優劣をつけられない。 また、何がいいのか、パッと浮かんでこない。 その為描く絵が面白みにも欠けてしまう。 でも、私オンリーな言葉じゃないんだけどね。 とりあえず、そうした意識をして、「絵へと向かう意識」を引き出すこと。 今は、文字書いてるけどさ。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|