忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[68] [67] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ちょっと考えてみる。
 まず『身体感覚の意識』は不可欠だ。

 体を思い通りに動かす為の感覚、またその為の意識。
 人間慣れていなければ、思い通りの動作をすることは困難だ。
 なので、思い通りに体を動かせるよう、体を動かすという感覚への意識。

 それを身につけるには、何より体を意識しながら体を動かす事。
 どこに力を入れ、どう動いているのか、どこの力が抜け、どう動くのか。
 使われる言い方をすれば、「筋肉を意識したトレーニング」などだ。

 ストレッチからウェイトトレーニングまで、そうした身体、筋肉を刺激する運動。
 また実践的な練習をする運動、そしてその為に必要なものは何かと思う意識。
 少なくとも体をどう動かすのか分かっていなければ怪我もしかねない。

 まずは、体を伸ばしたりしながら、体の感覚へ意識を集中させていくこと。
 運動の際は、どう動くのかを確りと意識しながら動くこと。
 精密な動作を求められる場合は、その辺りの反復練習を欠かさないこと。

 もちろん、「観察・練習・思案」どれも欠かないよう気をつけること。

   *

 ちなみに私の言う絵を描くの三原則「見る・描く・想う」も、即ち「観察・練習・思案」だ。
 良い割合としては3:5:2くらい、練習を多めにとらないといけないと思う。
 思うだけ。

   *

 運動をする人間としてやっちゃいけないのが、体の感覚への意識を欠くこと。
 おぼろげな意識だけで体を動かしていれば、まず怪我をしかねない。
 それも突然訪れる事故ばかりでなく、体の動作の無理で怪我をすることもありうる。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター