20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜ、私が絵の三原則として[見る][描く][想う]と言うのか。
それは、私にそれらが欠如していると自覚している為である。 特に[よく見ること]や[沢山描くこと]はプロでも言うことだが、そこに私は[良さを想う]ことを入れた。 [良さを想う]と言うのは、恐らくプロが息をするようにしていることだろう。 絵を描く上で、何がすきなのか、何が描きたいのか、どう描きたいのか、どう描くのか。 その他、様々なことを、想うこと。 私は、私の絵をつまらないと自覚している。面白みに欠ける。 何が良いのかと言えば、体のバランスなどが少し良い程度。そこに[デザイン]が無い。 もちろん、私は見ることや描くことも欠如している。 もっともっと、沢山のものを見て、描いて、想わなければ、絵は面白くない。 * 見ることは、想う為に様々なものや絵などを見たりする為にも、描く為にちゃんと描けているかを確認したりする為にも、不可欠である。 また描くというのは、作品を描くことの他、思い通りの線や色が描く為の練習も含まれている。 それらが欠けていては、いくら想っても絵は崩れてしまう。 でも、ちゃんと想っている絵は、崩れても人を惹きつけうると私は考えている。 何より、私の想いの無い絵が、人を惹きつけないからである。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|