20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知らない人へアメフトの説明を行うとき、どこからどう説明すべきか考える。
まず、細かいルールは後にするか、省いてしまった方が望ましい。( 特にファール関係 ) ゲームの大きな見かたは、二手に分かれて 1.相手陣の一番奥(エンドゾーン)までボールを持っていくのが主な目的。 2.攻撃権をもったチームがボールを持ってプレイを開始し、もう片方のチームが守る。 →プレイは細かく区切られて、止まっては再開止まっては再開する。 △→ボールを持ってる人が相手チームに止められたり外にでると、 パスされたボールが地面に落ちたり外にでるとプレイが止まる。 →攻撃する方は4回の攻撃ができて、その間に10ヤード進む義務がある。 →進めなかったら相手に攻撃権が移る △→4回目は大抵ボールを蹴って云々。複雑だね →進めたら、そこから4回の攻撃ができ、 更に10ヤード進めればまたそこから4回と攻撃を続けられる。 →守る方が相手の落としてしまった(ファンブルした)ボールを捕ったり、 相手のパスをキャッチすると攻撃権がその場で移る。 △→パスやファンブルの区別はちょっとややこしい。 3.ゲームの時間は15分が4回(4クォーター)だけど、 プレイによっては時計が止まるので随分と長い。 全体で3時間とかは当たり前。 △→第1クォーターと第3クォーターの始めはキックオフで開始・再開する。 △→第2ク・第4クォーターは陣地を交換するけど、 前クォーターの状態(エンドゾーンまでの距離)を引き継いで再開。 4. うん~。 眠い。 もういいや。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|