忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  この世の危険なことを、一言で説明するならば、無知である。

また、この世の恐ろしいことを、一言で説明するならば、知識である。

そして、人に与えられた唯一の選択とは、許容である。

しかし、人に与えられた唯一の武器が、疑心である。
PR
 何をしているか、と言えば社会的に何もしていません。



「他者を憎むことは、自らの命を脅かす相手だけに限りなさい。
また、自らの命を脅かす相手は、憎もうと努めなさい。
決して、自らになんら危害のないものを憎むことなどおやめなさい。
そして、自らに危害を与えるものは、なるべく憎みなさい。」
絵を描きたいメモ

八意永琳 肖像
因幡てゐ 印象

紅美鈴 可能性用。
 ふぁんたじーな夢を見た。映画のようなもので、微妙なところで終わった。

魔法学校、その生徒達で旅館、と言うには大きすぎる大きなホテルのような場所へ合宿に来る。
夜になりその旅館の中に戻る為、入り口とは違う別の入り口から入ろうとすると、他の場所へのドアも無くただ上へと上っていくだけだった。

最上階、そこで見たのはまるでかぐや姫だとか、大和撫子などと形容できる少女の寝姿。
その少女には近寄らず、部屋が他のところへつながっていないかを散策し、無いとあきらめて戻る。

その後うんぬん。
奇襲を受けるような予感があり、また別のところへ、そこで何やらどこかの民族と音楽のようなものを楽しんだり、そこでよく分からない大味なボスと戦ったり、その戦いであたりが崩壊して辺り一面に陸が無くなる。
なにやら神聖なパワーと邪悪なパワーの二つの球体が巨大な流れをうんたら。

そこで夢はいったん終わり。
次回予告、的なのりで始まった映像は、ス○ーウォー○とバ○オハ○ード足して2で割ったようなグロテスクな別の映画。名前も○ター○ォーズ2的なものだった。
んでもって、他の映画の予告も始まるころ、やっと起きる。



うんぬんかんぬん。うんたらかんたら。
  ただの愚痴 と 個人タグについて。

・大前提・
タグ追加項目の所に「タグとは絵を探しやすくし、絵同士をつなぐキーワードです。」と描いてある。
その記述から、タグは検索に特化させることを前提としていると考えられる。よって、より精確な検索を補助するものであるべきだとして述べる。

第一に「関係の無いキーワードを含むタグ」は避けるべきである。
それらと[ヘルプ]に書かれていることを踏まえると、いわゆる検索として機能しないネタタグは論外。
(どうせなら[ネタ専用の項目]でも作ってやればいいのに。)

加えて「複数のものに当てはまるキーワードしか使われていないタグ」も避けるべきである。
代表的な例は[アリス]というキーワード。もっとややこしい例としては[紫]と[藍]。
それに限った話ではないが、フルネームがある場合それを用いるべきだと、私は思う。
[橙]はそれがフルネームであるためしかたないとも言えるが。
好例としては[本田菊]などの[ヘタリア]キャラクタータグ。それらはほとんどがフルネームで表記する方をメインとして用いられている。

特定のジャンルを用いている場所でないことをふまえると、[名前だけ]という表記方法は乱暴に思える。それこそ極めて名前が長く、文字数制限に引っかかる場合などの問題が無ければ、フルネームが好ましい。はずだ。
かと言って、今更、数万のタグを付けるというのも困難な話だというのは明確だが。(現時点でも[魔理沙 -霧雨]の検索で約2万5千件。[霊夢 -博麗]の検索で約2万1千。)



「個人タグ」
で私の場合、キャラクター名はフルネーム、作品名はキチンと書く、
機能していないタグは大体削除させてもらっているが、変わった利用もしている。

それが[Andil.Dimerk:印象]や[Andil.Dimerk:肖像]などの、[個人タグ]。
なんで付けたか、といえば「それらをまとめるタグが無い」→「+かなり個人的な感覚でつけたい」→「なら付けちゃえ」という感じで、[名前:分類]のタグを付けている。
基本的なことであれば、分類タグだけでもいいとすら思えるのですが、個人的な感覚が強い為個人タグに。

利点としては、
私みたいに描き方のバラつきが多い場合、
一発でその分類の絵だけを確認できる点。
(と言うか、それが目的)

欠点としては、
無闇な分類の仕方などをすると、
関係の無いキーワードを付けてしまいかねないこと。
(それを考慮した場合、マイナス検索を考えて、[個人タグ:(名前):(分類)]の方がよかったかもしれない。
ただ現時点でも特殊な場合にしか使われていない[:]を用いているので[-:]でマイナス検索はできる。)


本当に個人的な分類の為のタグなので、
使う場合は個人的な分類の為に使えばいい。そうでなければ必要無いし。
私の場合も[黒鉛筆](主にシャーペン画)とか、シャーペンで十分じゃん。

うん。


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター