20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方Projectにおける「スペルカード」は、宣言を行う道具にすぎない。
「スペルカード」があるから「技」があるのではなく、 「技」があるから「スペルカード」があるという具合である。 スペルカードルールは元々、正々堂々の勝負をする為のものであり、 その際、技名を宣言するための道具が「スペルカード」である。 そして宣言した「スペルカード」に記された技を使う。 もし、ルールが存在しなければスペルカードは紙切れでしかない。 そのルールは「弾幕ごっこ」を楽しむ為のものであり、 相手にチャンスを与えないものであってはいけない。 あくまでスペルカードは遊び道具であり、 それ自体が特別な力を持っているわけではない。 強いて言うならば「気持ち」程度のものである。 *** だが幻想郷において、妖怪などに対して「気持ち」は最大の武器である。 宣言によって気持ちを高め、威力を高める、という意味合いもあるかもしれない。 ただ能力を一切の際限無く行使すれば、大抵の相手を消去可能な妖怪も多いが。 それが許されていないからこそのスペルカードルールである。 PR
「待て!」 という台詞。
誰が待つんだ、という話になる言葉だが、人ごみの中に逃走中の犯人が紛れ込んだ場合、この言葉を叫ぶことが効果的だとかなんとか。 関係の無い人たちはその言葉に驚いて硬直しやすいらしく、また犯人はその言葉に反応して動きやすく突き止めやすいって話らしい。 ん、「待て」じゃなくて「動くな」だったかな。 詳しくは覚えちゃいない。
利口であること、賢明であること。
社会的に頭の良いこと。 優秀であること、明晰であること。 部門的に頭の良いこと。 それらは、必ずしも伴うものでない。
最近はおきている時間の殆どが、Textファイルとにらめっこです。
と言っても、横でニコニコ動画を流してたりしますが。 絵? 描いてないよ。ほとんど。
ニコニコの中野TRF北斗の拳の動画を見ていて気づいたが、ハート様だけ勝利後のアナウンスが「Mr.Heart」と「Mr.」付けで呼ばれている事に吹いた。
やっぱりあれか、「ハート様」までが名前のようなものなのか。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|