20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私には、自信というものがないのだろう。
自信が無いから、力を入れるための意志すら生まれない。 そして、力を入れることに迫られても、それに応えられるかどうかの、不安にかられる。 PR
私の感覚はあまりにも不安定だ。
文字、文章が好きなのは、いくら感覚が不安定であろうとも、いくらか安定させることができるから、かもしれない。
ノックの回数は、日本だとおおよそ2回である。
そして、2回以外では違和感を感じるほど、2回に慣れている。 だが、外国では異なる。 2回はトイレの確認、3回がプライベートな環境、 そして4回が正式、基本的な回数だそうだ。 日本ではほぼ全ての人が2回、そして僅かながら3回、 4回を意識する人はほぼ居ないというほどらしい。 普及度から常識を図れば、日本では2回が正式と言えなくも無い。 *** ノックの回数はなぜ2回以上で、1回ではないのかを考えた。 それは一回では「間違いで叩かれた可能性」を考慮できるからだ。 コンコンというテンポでドアが叩かれることは、ノックの意図なければ考えにくい。 だが、一回だけの場合、「ドアに物がぶつかっただけの可能性」が考えられる。 明確に、内部の人へ確認の意思を伝える行為としては、二回以上が相応なのだ。 *** 何考えてるんだろう。
あたまが
私は、使っている意識が人と比べてはるかに少ないです。
人付き合いすらしていない為、私の中の記憶は殆ど更新されていないのです。 それとは関係ないかもしれませんが。 * フリーの音楽をBGMにしたサイトは、昔からよくありました。 2002~04年頃辺りは一番それらが目に付いた時期だったかもしれません。 音楽を流す、それだけでサイトが息づくような感覚。 その時期からHP制作と題したサイトも結構ありましたし、 つけるのに難があるとすればファイルの重さくらい。 その中でも私の中で印象強く残っているのが、 とあるサイトで以前流れていたTAM Music Factoryさんの「甘夏」。 その曲を聞くとそのサイトの記憶がよみがえってきます。 なぜ強く思い出すのか、と言えば第一に曲調が私の特に好きなものであること。 加えて、そのサイトがしばらくの間見続けることになる「ストーリーGIFアニメ」を取り扱っていたこと。 今はもう見れませんが、そうしたことがあったことの記憶は残っています。 ただ、若干問題がありまして。その「甘夏」は人気のあるBGM。 加えてフリー素材ですので、ほぼどこでも流していい。 今でも、たまに耳にするんですよ。その曲を。 というかさっき聞いたんですよ、その曲を。 それで思い出してこんなこと描いているんですよ。 私の所為なんですがね、作業どころじゃねえってことですよ。 探しちゃいましたよ、どこで配布してるんだっけかと。 いや、作業しながら動画見るなって? この方が進むんですよ。 私も寂しいんですよ。寂しいって気持ちが出てきてるんですよ今日この頃。 話を戻しますが、曲を聴くだけで、様々な思い出を呼び起こされる。 BGMの力は偉大だなあと、感じたわけです。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|