20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラスターイメージとベクターイメージの違い。
ラスターイメージとは、座標と色の数値で構成している画像 ベクターイメージとは、点の座標と線と面の情報で構成している画像 ラスターは画像の大きさと色の情報を忠実に表示する方法。 ベクターは情報から計算を行い描画し画像を表示させる方法。 * ラスターは四角いバケツを大量に固定して並べているようなもの ベクターは画鋲をさしてロープなどを貼り付けているようなもの ラスターで大きくする場合には似た色を入れたバケツを増やす形。 ベクターで大きくする場合は点や大きさの相対を変化させずに広げる形。 ラスターで一部を消したい場合はその部分のバケツの中身を破棄する形。 ベクターで一部を消したい場合はその部分を消すために点などを調整する形。 ラスターで形を調整したい場合は一度その部分を消して描き直す形。 ベクターで形を調整したい場合は点を動かしたり増やしたりする形。 * ラスターは微妙な描画をする際に便利。 ベクターは正確な描画をする際に便利。 ラスターはフィーリングで使える。 ベクターはシステマティックに使う。 * 3Dポリゴンはベクターの親戚。 PR ![]() ![]() |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|