20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 サラは男性的な女性。 PR
どっかにメモしたような気がするけど、見当たらない。
思い出せないし。 * メモ インターネットいう場所における、集団の維持の困難さ。 インターネットは基本的に、去る者を追うことはできない。 もし、何かしらの盛況があったとしても、人をそこへ繋ぎ止めているものは「興味」というものである。 そして、「興味」ばかりでなく、そこへ繋がっていられる「時間」というものがなければならない。 そこにおいて長期間、数年にわたって同様の状態を維持し続けることは困難である。 時間が流れれば興味は別のものへ移ってしまいやすい。環境が変わり時間を取れなくなってしまうことも。 インターネットの娯楽における拘束力は、一重に見る側にある「興味」だけである。 そこにおける「集団」とは、「興味」によってその形を形成しているといっても過言ではない。
私は、極めて大きな数字を扱うような、そんなゲームが好きだ。
あるいは自由度の高いゲームが好きだ。 戦略なシミュレーションゲームも好きだ。 数多の兵を率いて、戦う様が好きだ。 奇策を用いることが好きだ。数の暴力を振りかざすことが好きだ。 好きだ好きだって言ってると、少佐の声がしてくる。 いかん、寝なければ。
「情報や、モラルを持たない多数決は危険である。」
上手くなるためには、まず見ることが重要となる。
「これが上手い」ということを知らなければ、どう上手くなればいいかも分からない。 見なければ、始まらない。 そして、実現するために、行動をしなければならない。 * 私の思考も、上手くなるための手本を多く見てきた。そうして身に着けたものである。 幼い頃から優秀な思考をできていたわけではない。 その手本というのは主に、格言である。 世界傑作格言集 様: http://kuroneko22.cool.ne.jp/ 勿論ほか、少ないながらの本を見て、 こうした自身のウェブサイトで思考を繰り返してきた。 誤った思考もしてきたし、疑いようのない思考もしてきた。 だが、残念ながら、こと「学問」に関して、見てきていない。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|