20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「損失を伴わぬ戦いは、とても建設的だ。」
PR
「そういえばさ。鏡って、何で左右だけが逆転するの?」
「鏡が左右逆転してるんじゃなくて、それは勝手に君が無意識に左右を反転してるだけだよ。 鏡は左右反転も上下反転もしてなんかいない、ただそのままを写してるだけ。」 「どういうこと?」 「じゃあ薄い紙にマジックで、左右に丸、中央に×、上に△下に□と描いてみて。」 ┌───┐ │ △ │ │○×○│ │ □ │ └───┘ 「こう?」 「それを横にひっくり返すとどうなる?」 ┌───┐ │ △ │ │○×○│ │ □ │ └───┘ 「おんなじようになるけど?」 「それが、鏡が左右反転してるしてないの話。 鏡でない、自分と向きあう人物がその紙の様に縦軸で回転しているだけ。」 「・・・どういうこと?」 「人が向き合う場合、互いに相手は立てを軸に180度の回転をしている。」 右↓左 右↓左 { これが ] ↓ 右↓左 左↑右 { こうなってるわけ。 ] (縦軸で、横に180度回転) 「・・・なんとなく、 分からない。」 「左右逆転のように反転を行っているのは、鏡でなく君。 例えば向き合う時、縦軸でなく横軸で縦に180度回転をした場合、相手とは上下が異なるよね。」 こんなふうに。 ┌─────┐ │上○ │下│ │下│ ○上│ └─────┘ 「うん、そうだね。」 「じゃあ、この場合手は左右同じ? 互い違い?」 「ええっ?」 「横を変えずに回転させたんだから、左右の手のは同じでしょ。」 「あ、 そう?」 「で、例えばこれが「普通」になった場合、鏡を見ると上下の異なる人物が見えるようになるんだよ。 結局、最初言ったように鏡は全て同じ方向へ光を反射しているだけであって、 左右反転を行っていたのは君の無意識だってこと。分かった?」 「わかんない。」
>人物(キャラ)は、その性格を有している場合、人物以外のものでも構わない。
●●●●● ■正統 >人物(キャラ)と、舞台(背景)の描かれた絵 ・>物語性があればなおよし。 ●●●●● ■群衆 >人物(キャラ)が多く描かれている絵 ・>舞台的、もしくは物語的な統一性を持たせること ■風景 >舞台(風景)を主題にして描かれている絵 ・>人物の有無は舞台を考慮する。 ■物語 >主題を物語にし描いている絵 ・>人物・舞台は物語の為に必要である分用いる。 ●●●●● ■肖像 >一人もしくは複数の人間を主題とし描いている絵 ・>人物表現のみを主題とし、舞台・物語は必要最低限にする。 ■象徴 >1つのものを主題とし描いている絵 ・>その対象のみを主題とし、その他は必要な分に限定する。 ●●●●● ●●●●● ●●●●● 頭がはたらかない。うぎゃー
ニコニコ動画三昧(ゲームとか)+MUGENの擬似学習AIの記述想像ばっかりで、
絵への意識が無い。 いかん参ったな。
プログラム関係をいじってると、気づかないうちに長い時間が経つ。
かなり有用な能力なのだろうが、 使っているところがぜんぜん有用じゃなくて困る。 いや、別に困らないが。 |
P R
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|