忍者ブログ
20090306から 日常メモ用とか ■日常に思ったことを、メモしていきます。 ■疑心と許容を信仰しています。 ■正しい保障なんて無い。 ■正確さより、人の心を動かすものがあるのも知っています。 ■あと、空想旅行、深夜便.夢旅行とかなんとか。
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「私の思想は、過去の人々が通った道である。
 私はそれを模倣しているに過ぎない。」

 「仮に人類が答えを手に入れても、それを認めようとはしないだろう。」

  *

 「自分もまた他人である。」
  そう思えば、自らの感情に対して余裕を持てる。

 「自らは、最も自らを知る他人になれる。そして、ならなければならない。」

  *

 「拒絶をするだけでは、世界は窮屈だ。
  許容をすれば、世界はあまりに広い。」
PR
 報道の力は、暴力になりうる。
 「絵も漫画も、銃ではない。ただの本だ。
  だから、相応に気をつければいい。」

 「銃と呼ぶに相応しいものは、車のようなものだ。
  力として便利であり、その力を制御、制限すれば安全。
  だが、制限を持たなくなれば、人を殺めうる。」

 ゲームもそうだ。ただの情報でしかない。
 だが、絵も漫画も、その人にとっての情報がそれだけになれば、それだけを信じざるをえなくなる。
 そうなれば、内容が過激である場合、それは危険になってしまう。
 しかし、行動を起こす種になってしまう可能性を持っていたとしても、それは本、情報に過ぎない。
 それ自体が、人を殺しうるような、凶器ではないのだから。

 例えば新聞などで、そうした情報しか出さなかったら、それこそ脅威になる。
 が、それだけで人は死なないし、人を殺すのは人であって、その情報ではない。
 だから情報として、相応に気をつけなければいけないのだ。

 もちろん、人を殺めるなどの話ばかりではなく、犯罪全てに言える話だ。
 配慮を行ってもなお、それらが罪となることがあれば、ただの傲慢な妄想の被害だ。

   *

 まあ、学校などの教育機関が無い場所で、そうした情報が投げ込まれれば、それは危険。
 何故ならば、それしか情報がないから。持った情報がそれだけになってしまえば、危険だ。

 だが、学校などの教育機関などがキチンと行われていれば、学校での情報が入る。
 その情報は多種多様であるも、反道徳的なものは僅かなはずだし、規則を守ることも入っているはずだ。

 そうした社会的な仕組みがキチンとしていれば、そうした情報があっても、それの責任は僅かなものでしかない。
 ただ、だからこそ相応の配慮を行わなければいけない。情報としての責任だ。

   *

 と、創作する人間としては、そのくらいの意識です。

 配慮をしていれば、それらが油になったとしても、発火するものじゃない。
 燃えたとしても燃えた人の所為。燃える人は勝手に燃えるようなものだし。
 創作する人間に、社会が配慮しなかった責任を転嫁されても困る。

   *

 意識の話かもしれないけど、思想の話。
 先日の本を買うとき、整然と並べられた本たちを見て思った。
 私がいくら頑張っても、この本たちのように群集になってまぎれてしまうのだろうか、と。

 でも、私はこう思わなければいけない。

 そこに並べるくらいにならないといけない。
 そして、私自身を超えなければいけない。

 とか。

   *

 勉強は芋虫の歩みです。
 進んでるけど、時速2ミリとかそのくらい。
 私は、読んだ物語の数が少ない。
 それは物語を作ろうとする上で、弊害である。

 人は作品などを見ることで、作る為の意識を備えようすることができる。
 観察と学習。まず、見なければ作るための知識は得られない。

 どのようにすればいいのか、作品を見ることで汲み取っていくこと。
 本来、それが出来てから物語を作るべきなんだろう、と思う。

 見ることは、力になりうる。力にできる。
 兎にも角にも、まず見る意識がなければ、何もできない。

   *

 というわけで、「アンデルセン童話集」3冊に「モモ」、「巌窟王」をとりあえず買ってきた。
 本屋の童話などの置いてあるところに並んでいたもので、入門としてはこれくらいが優しいかな、と。

 思えば、私がなぜ物語を創ることができてきたのか、不思議にすら思う。
 読んだ物語の数は人並みか、それ以下。知識の量としてはかなり少ない。
 だから、いまから知識を入れたところで、何も変わらない可能性も、一応ある。

 ただ得た知識を、生かすも殺すも、結局は自分次第だ。


忍者ブログ [PR]
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/17 菅原Andil]
[05/16 菅原Andil]
[03/20 菅原Andil]
[03/19 菅原Andil]
最新記事
(10/12)
(09/16)
(09/06)
(07/04)
(06/01)
プロフィール
HN:
Andil.dimerk
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/02
ブログ内検索
カウンター